ピアノのコードをわかりやすく研究するroom

数字の意味 ヒント C の時には、ドが1で、D の時にはレが1です。
根音(ルート)は必ず1です。
例 C
↓m(マイナー)
ヒント 3は2つ書いてありますが、短3と長3で、短3の和音の時にはmと書きます。例 Cmドミ♭ソ    C ドミソ(Cメジャーとも言います)
ヒント 他のBとかGとかのコードの場合それを根音として1から3・5・・・と数えます。7はオクターブ(8)から1音下がった音と考えると簡単に覚えられます。
Cを1として各鍵盤の数字が決まります。
例 E
ヒント これは各コードの1例です。        12のコード 数があります。   A A♯ B C C♯ D D♯ E F F♯ G G♯
↑m(マイナー)
Eを1とすると各鍵盤の数字の位置関係も微妙に変わります。
つまり、どのコードも根音1からの距離が同じくなるのです。 ヒント 半音で数えるとすべて同じ事が解ります。
特殊な記号
1の音に対しての情感、音色)
△7はメジャーセブンと言います。 M7 とも書きます。 ヒント 8の半音下がM7で、全音(半音2つ)下が7です。
+5はオーグメント(増加)と言います。aug.と書く時もあります。 ヒント この時5の音は混ぜません。5の音を上げると言う事です。
4をコードに混ぜてsus4と書く時もあります。 ヒント この時3の音は混ぜません。3のかわりに4を弾くと言う事です。
dim.と書いたディミニッシュは、小さな丸を右上に書き表す時もあります。
m7−5と書いたものはハーフディムとも言い、ディミニッシュの丸に斜線を入れて表現する時もあります。 ヒント ハーフディムの記号はあまり一般には使いません。
9の音を混ぜるとアッドナインと言います(ADD9) ヒント 7の音は強烈な音で、すぐに次のコードが聴きたくなりますが、7を混ぜずに9の音だけ混ぜると微妙に安定しています。
C9 のように9だけ付けると7の音も混ぜます。
音の情感
1の音に対しての情感、音色)
1      ルート。ベースです。1拍目に弾きます。 ヒント コードの幹です。
−9(−2) 1か2に行きたくなる音です。 ヒント タンゴでよく使われます。
2      異変を感じます。 ヒント ジャズでよく使われます。
短3(m)  コードがメジャーの時はブルース音です。 ヒント ブルースでよく使われます。
長3( )  楽しくて明るすぎる感じの音です。 ヒント 曲を明るくします。
4(sus4)  メジャーコードに戻りたくなる音です。 ヒント 長3に行くと安心します。
−5     ディミニッシュにも出てくる異様な暗さの音です。 ヒント 効果音に使われます。
5      1に戻れば安心の音です。1とは兄弟関係。 ヒント 1と切っても切れない関係。
+5(aug.) 明るい感じの異変です。 ヒント 明るい効果音です。
6      ひょうきんもの。おちょうしものの感じ。 ヒント ジャズやボサノヴァでよく使われます。
7(属七)  すぐに6の音を3度にした和音を聴きたくなります。 ヒント C7の場合 F に行きたくなる音です。どの曲にも登場します。
△7(M7) うら寂しくて、それでも安定した音です。 ヒント 一応安定した音なので、曲の最後にも使われます。
9      華麗な感じのしゃれた異変を感じる音です。 ヒント 曲のコード構成は 2-5-1が一般的です。(2と9はオクターブ)
7と+9   同時に聴くと超強烈に次の和音を聴きたくなります。
短3度(m)−5 7 の3つの音をブルーノートと言います。 ヒント どれもメジャーコードに対して不安定で強烈な音です。
このサイトで展示又は使用されている作品や素材は全て
「有限会社 芸プロ」「遠藤弘行」の著作物であり、法律で守られています。
私用、商用を問わず、無断転載、複製、配付、使用その他の全ての行為を禁じます。   有限会社芸プロ TEL.024-521-1590